川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.45 2013.9 PDFファイルダウンロード(約1.7MB)
秋・・・
梅雨が明けていよいよ夏本番。
晴れた日には、空の青さが目立ちます。
そして爽やかな風の中、木々の緑が映えます。
夏の日差しを浴びて、木々が成長し緑が生き生きと感じる季節です。
自然の家から少し下った地域も、春先は土の色だった田んぼや畑が、稲や野菜の葉の色で緑が際立っています。
自然の家の周りや林の中はもちろん緑です。
緑といっても木によって違い、黄緑色のような葉や深い緑色の葉があったり、緑の葉の大きさ、形も様々です。
そんな、目に優しく感じる緑の木々の下にいるだけで森林浴となり、リラックスできます。
緑たっぷりの夏、自然の家でゆっくりとくつろぎ、のんびりと散策しませんか!!
ちょっとお薦めの一冊
『最初の質問』  長田弘 詩 いせひでこ 絵
長田弘さんの「最初の質問」という詩に、いせひでこさんが絵を描き絵本にしたものです。
小学校の自然教室のオリエンテーションの際に何度か紹介しました。
この八ヶ岳少年自然の家で、自然を体感する上で参考にしてもらいたい言葉が、絵本の絵とともに紡ぎだされています。
詩の一部を載せます。
「今日、あなたは空を見上げましたか。空は遠かったですか、近かったですか。雲はどんな形をしていましたか?風はどんな匂いがしましたか。あなたにとっていい一日とはどんな一日ですか。「ありがとう」という言葉を、今日、あなたは口にしましたか。窓の向こう、道の向こうに、何が見えますか。・・・。」(「最初の質問」講談社 抜粋)
普段何気なく見過ごしている色々なものに気づくようになる本だと思いました。
主催事業「文学に触れるプレミアム紅葉ウォーキング」の募集
八ヶ岳自然紀行 「文学に触れるプレミアム紅葉ウォーキング」
・開催日:平成25年11月16日(土)〜17日(日)1泊2日
・申込み期限:平成25年11月6日(水)

・内容: 富士見にゆかりのある文学者をたどり紅葉の名所を歩きます。また、地元産の野沢菜漬けの体験もします。
詳細はこちら




費用、内容、申し込み方法等、詳細については、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
あとがき
夏の暑さから一転して涼しい季節となりました。
こちら富士見町では、いろいろな地区でそれぞれ秋まつりがおこなわれています。
風景だけでなく、生活の中にも秋を感じています。
自然の家付近でも、キノコ狩りをする人、紅葉の写真を撮る人などそれぞれに秋を楽しんでいるようです!(D)
前のページ  
2/2

八ヶ岳だよりNo.44
八ヶ岳だよりNo.46
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.