川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.43 2013.5 PDFファイルダウンロード(約1.3MB)
所長のひとり言 40
八ヶ岳もようやく、春の山菜の陽気になりました。
先日実施しました主催事業「森の探偵団」でも参加者が採りました山菜を、天ぷらにして食べ好評の様でした。
 私事ですが、今回の原稿を考えている時、人生で初めて「腰痛」なのか「ぎっくり腰」になってしまいました。
今まで周りの人たちが「腰が〜」と言っているのを聞いていて、完全に人ごとでしたが・・・・。階段を下りながらカバンを肩にかけた時、経験者がよく言う「ピキ!」となりその夜に寝返りも打てなくなりました。
しかし、しかし、初めてだったからなのか、まだ若いからなのか、シップを張り大人しくしていましたら二日目にはほとんど良くなり、「さてワラビでも採りに行こうかなぁー」という状態までなりました。
「一病息災」初めて腰痛になってみると人が言っている大変さと、健康のありがたさが身に染みました。


2013.5.26 少年自然の家所長 春山明裕
桜の季節
川崎では桜の季節はとっくに終わっていると思いますが、八ヶ岳ではまだまだ桜の花が美しく咲いています。今年自然の家で一番早く咲いたのはオオヤマザクラという濃いピンクの桜で、4月17日でした。開花時期としては例年にない早さでしたが、その後なんと雪が降り、桜の花の上に雪が積もる珍しい景色を見ることができました。
川崎では桜=(イコール)ソメイヨシノの印象ですが、八ヶ岳ではたくさんの種類の桜が山を彩ってくれます。ソメイヨシノのような華やかさはありませんが、なかなか個性的です。木も花も小さくかわいらしいマメザクラ、山に咲く白いカスミザクラ、標高の高いところには夏まで咲くタカネザクラなどがあります。
初々しい新緑の木々の間にふんわりと咲く桜の姿は、里山ならではの景色です。(K)
活動紹介 所内オリエンテーリング(わくわくハイク)
所内オリエンテーリング
25年度からの新しい活動として、所内オリエンテーリング〈わくわくハイク〕を作成しました。
敷地内に14か所設置してあるチェックポイントをさがし、そこに書かれている自然についての問題や施設内の活動問題を解いたり、俳句作りなどしながら、敷地内の自然を味わう活動プログラムです。
ゴールまでの早さを競うものではなく、敷地内を散策して自然を体感するものです。
先日も小学校の自然教室でおこなって子ども達が班にわかれて楽しく散策していました。
自然の家に来られたときの活動の1つとして、体験していただけたらと思います。
インターネットでの申し込み
ホームページから、ネット上での利用申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費無料、材料費のみ。星空観察は参加費無料。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時30分まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。星雲や星団などを見ることができます。

八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/2

八ヶ岳だよりNo.42
八ヶ岳だよりNo.44
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.