川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.42 2013.3 PDFファイルダウンロード(約1.2MB)
所長のひとり言 39
いつもの年より雪が多く降り、雪かきと氷砕きで疲れ切ってしまったこの冬も、夕方に感じる陽の長さで春遠からじと思えるようにやっとなりました。
二月六日に川崎市に出張した際、多摩川の河原敷きが雪で真っ白になっているのを見てびっくりしました。
今夜も中学生がアストロハウスで星空観察をしていますが「寒い〜」とみんなで大騒ぎです。
 先日、代々木オリンピック記念青少年総合センターで「全国青少年教育施設研究集会」に参加しました。
一日目の特別講演で沖縄県文化観光スポーツ部長、平田大一氏の講演「感動体験型産業の・・」をお聞きしながら、八ヶ岳での子ども達の時間の過ごし方を思い浮かべて、考えさせられることが多々ありました。
この八ヶ岳で感動できる体験とはどういった事だろうか?
大人が善かれと思い立てたプログラムにより時間に追われ、主人公であるべき子ども達を急がせて、イライラしているのは大人たち、何か悪循環になっていないでしょうか?
プログラムで感動をするのではなく、プログラムを完走することが大事になっている様な気がします。
そこで、提案です。八ヶ岳の新規プログラムとして「自由時間」を作りたいと思います。
施設探検でもなく、昆虫探しでもなく何も決めない、させない時間です。
悠々閑々、子ども達にも大人にも大切な時間だと思います。
是非、プログラムに取り入れてみてください。
春先にはとても良い体験になると思います。


2013.3.11 少年自然の家所長 春山明裕
冬芽の衣替え
八ヶ岳では一年の中で2月半ばが一番寒い季節です。
日々最低気温を更新しているような毎日の中で、白モクレンの冬芽がほころんでいるのを見つけました。
木の下に茶色の枯葉のようなものがいっぱい落ちているので、上を見上げると花?と思う形に花の冬芽が開いています。
望遠レンズで覗いてみると、ふわふわの綿毛をまとった冬芽のカラを一枚脱いで春の準備をしていました。
白く大きな花が咲く4月までにはまだ間があり、花ではありません。
こんなに早く、それも一番寒いこの時期に白モクレンは衣替えをして厚い冬の衣を一枚脱ぎ捨てているのでした。
思いついてダンコウバイや、コブシの木の下を見ると、ありました!小さな茶色の冬芽のカラが雪の上にいっぱい散らばっています。
寒い寒いと縮こまっている人間を横目に、木々は黙々と春の準備を進めていました。
厳しい自然の中にこんな感動が隠れています。(K)
〜食事をつくっています〜
自然の家では、食堂が「甲斐駒」「北岳」の2つあり、それぞれ調理の担当職員がいます。
今回は調理の担当職員にインタビューしてみました。


調理の担当職員
Q1: 自然の家の料理を作っていて宣伝したいことは?
A1:
春から秋にかけては、地物のおいしい野菜を使って料理しています。
Q2: 得意な料理は?
A2:
メンバーそれぞれに和食、洋食得意料理があります。
Q3: どんなことに気をつけていますか?
A3:
地物の食材を使い地産地消を心掛けています。
食堂「北岳」ではファミリーに喜ばれる料理を、食堂「甲斐駒」では少年団体の利用が多いので子ども達に喜ばれる料理を中心に献立を立てています。
Q4: 趣味は?
A4:
自転車、テニス、登山など各自、色々な趣味をもっています。アウトドア派が多いです。
薪ストーブ用のまき割りも休日の日課になっている人もいます。
Q5: 来られた方に感じてもらいたいことは?
A5:
もう一度来てみたいと思ってもらえたら。
川崎市と違い自然豊かな環境で料理も含め、リフレッシュできたと感じてもらえたら幸いです。
Q6: うれしかった事は?
A6:
おいしかったと言われたとき。
また是非来ますと言われたとき。
気軽に話しかけてもらい、お客様と楽しい会話が出来たときなど。
インターネットでの申し込み
ホームページから、ネット上での利用申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費無料、材料費のみ。星空観察は参加費無料。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時30分まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。星雲や星団などを見ることができます。

八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/2

八ヶ岳だよりNo.41
八ヶ岳だよりNo.43
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.