川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
八ヶ岳だより
No.41 2013.1 PDFファイルダウンロード(約1.1MB)
所長のひとり言 38
あけましておめでとうございます。
昨年中は多くの皆様にご利用いただきありがとうございました。
これからも川崎の子ども達がこの八ヶ岳を満喫できるように、学校の先生方や団体の指導者など皆様のお力をお借りしてより良い施設にしていきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

この前、思わぬところで懐かしい言葉に出くわしました。
「愚公移山」。
昔の隣の国の方が良くたとえ話に使っていた記憶がありましたが、自分の娘が読んでいた「AKB49〜恋愛・・」と言うマンガの中で、主人公達を見守るスタッフが彼女たちの努力と前進を「愚公移山」と表現する場面がありました。
中学生が読んでいるマンガで出てきたので「ん!?」と思いましたが、確かに根気よく努力し続ければ成功するのはマンガの中でも、実際の世界でも同じことです。
娘はただAKBが好きなのか、何を感じているか解りませんが、彼女たちの様に日々の努力を惜しまず過ごしてほしいと思いつつ、早く12巻が出ないかなぁと思っています。


2013.1.15 少年自然の家所長 春山明裕
活動紹介
主催事業「八ヶ岳自然紀行」
八ヶ岳自然紀行
八ヶ岳少年自然の家では、一年間に12回「八ヶ岳自然紀行」として主催事業をおこなっています。
今年度も多くの方々に参加いただきました。
ハイキングから軽めの山歩きなど、いろいろな所に行ってきました。
その他に今年度は、その内の4回をご家族向け事業「ファミリーアドベンチャー」として、おこないました。
小学生を持つご家族向けのプログラムとして、家族でいろいろなことにチャレンジし体験をおこないました。
まだまだ、始めたばかりの事業ですが、今後も多くのご家族に参加いただければと思います。
四季折々の八ヶ岳をフィールドに家族で楽しく思い出に残る体験をしてみませんか。
雪の上の足跡によせて
自然の家の周りも木々の葉が落ち冬支度です。先日5cm程雪が降り周辺は雪化粧をしました。そんな中、自由広場に行ってみると何かの足跡がいっぱいありました。
△が2つ並んで一列になっている足跡、小さな足に△のツメらしいものがついた足跡、10cmくらいの長細い足跡がありました。
足跡の中でもたくさんあったのが△が2つ並んだ鹿の足跡です。
自由広場ですから自由に遊んでも良い場所なのですが、そこには他にも珍しい物がたくさんありました。それは鹿の「フン」です。
これは、困りますね!ま!匂いがないからいいのですが、たくさん転がっているのでついよけてしまいますね。
そんな鹿のことを記事にしたいと思います。

最近日本のあらゆる所(田舎の)で鹿が増えすぎて困っていると聞きます。
ここ富士見町でも困っている事の1つです。
遊びに来た利用者には、野生の鹿を見られてとても嬉しいのかもしれませんが、地元では困ることもあります。
一生懸命育てた花を食べたり、野菜を食べたりするのです。そのための対策をするのに何万円、何十万円という費用がかかります。
今年、我家の田んぼで雄鹿の角がネットに引っ掛るという事件がありました。推定3歳くらいの雄鹿です。
鹿も必死でもがき、鹿対策のネットを根こそぎ取ってしまったのです。
我家もその田んぼから採れるお米を食べて生きているのです。その鹿は猟師の手で射殺されましたがなんとも複雑な心境でした。

それだけでなく、自然の家の下の大きな道路(鉢巻道路)にも鹿が出てきて、自動車とぶつかってしまうことが度々あります。
鹿と相撲をとれば車は、大破してしまい高額の修理代がかかってしまうのです。
私も夜は右左に注意して飛び出てこないかひやひやしながら運転しています。
実は以前にぶつかったことがあるからです。注意していても鹿が飛び出して来るので皆さんも気を付けておいで下さい。(夜は特に危ないです)
あれ!足跡から話がそれてしまったかな?

さて、この鹿ですが、角で年齢がわかるのをご存じですか?
角は雄鹿しか生えませんが、0歳では角はなく、1歳で角が生え、1年の春先に抜け替わり2歳で2股の角が生え、4歳で4股の角が生えるのです。それ以上は股の間隔が広がり大きな角になるのです。野生の鹿は8歳くらいまでしか生きられないようです。鹿も増えていて、1年で角が生え替わるのに1度も落ちた角を見つけたことがないのです。
自然の家に遊びに来て角を見つけてみてはいかがでしょうか?? 〈武藤〉
インターネットでの申し込み
ホームページから、ネット上での利用申し込みが可能です。申し込んでいただいた場合、利用の可否を出来るだけ早く、申込者に伝えようと努力しております。調整に手間取った場合でも2日以内に返信しています。川崎市内の団体、グループ、家族は3ヶ月前から、川崎市外は2ヶ月前から申し込みができます。ホームページから、直接申し込みができるほか、空き室情報、料金等についても見ることができますので参考にしてください。もちろん、ファクスや郵便での申し込みも受け付けております。

申し込みページ
八ヶ岳ふれあいイベント
土曜日、日曜日、祝日にグループ、家族でご利用いただく方を対象に、午前1回、午後1回、次のようなプログラムを用意しております。参加費無料、材料費のみ。星空観察は参加費無料。参加申し込み等、詳しくはお問い合わせください。

ネイチャークラフト
小鳥の巣箱作り、バードコール作り、白樺クラフト、焼き板クラフトの中から1つを選びます。八ヶ岳での思い出に、自分で作ったものをお土産に持ち帰ることができます。
星空観察
19時〜20時30分まで、アストロハウスで満天の星空を見ながら折々の星座観察と、大型天体望遠鏡での天体観察をします。星雲や星団などを見ることができます。

八ヶ岳ふれあいイベントページ
  次のページ
1/2

八ヶ岳だよりNo.40
八ヶ岳だよりNo.42
最終更新日:2018年03月10日
トップページへ 前のページへ 目次ページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.