| 活動名 | 活動内容 | 活動時間 | 対象 (以上)
 | 可能人数 (人)
 | 貸出用具名・指導者及びその他 | 各自、班・団体で用意するもの | 
				
					| 編笠山登山 標高2,524m
 | 少年自然の家〜観音平〜山頂 自然の家から約7km
 観音平から約4km
 | 往復 約7時間30分
 約5時間
 | 小学校 高学年
 | 約200人 | 無線機 ※レクチャー
 ※観音平までの送迎可能
 | 救急用品、コンパス、登山地図、弁当、水筒、雨具、軍手、タオル等 | 
				
					| 入笠山登山 標高1,955m
 | 少年自然の家〜車〜パノラマ〜ゴンドラ〜湿原〜山頂 入笠山湿原ハイキングも可能。
 | 往復 約5時間
 | 小学校 中学年
 | 約200人 | 無線機 ※レクチャー
 ※パノラマまでの送迎必要
 | 救急用品、コンパス、登山地図、弁当、水筒、雨具、軍手、タオル等 | 
				
					| 鼻戸屋、不動清水ハイキング 鼻戸屋:標高1,424m
 不動清水:標高1,520m
 | 少年自然の家〜鼻戸屋〜不動清水 鼻戸屋まで約2km
 不動清水まで約4km
 | 往復 約1時間30分
 約3時間
 | 小学生 | 約200人 | 無線機 ※レクチャー
 | 救急用品、コンパス、登山地図、弁当、水筒、雨具、軍手、タオル等 | 
				
					| 観音平ハイキング 標高1,580m
 | 少年自然の家〜観音平 約3km
 | 往復 約2時間45分
 | 小学生 | 約200人 | 無線機 ※レクチャー
 | 救急用品、コンパス、登山地図、弁当、水筒、雨具、軍手、タオル等 | 
				
					| 所内ポイントハイキング | コース図にしたがって課題を解決しながらグループで歩く。 約2.5km
 |  | 小学生 | 約200人 | 無線機 ※コース図
 ※レクチャー
 | 救急用品、笛、時計、筆記用具、コース図、(無線機) | 
				
					| ゲームハイク 健康コース
 | 23の設問に応えながら体を動かし、自然の中を散策する。 約900m
 | 約40分 | 小学生 | 約200人 | ※レクチャー | 救急用品 | 
				
					| ゲームハイク 自然観察コース
 | 自然に親しみながら、植物、昆虫、地形などを観察する。 約1.5km
 | 約1時間 | 小学生 | 約200人 | ※レクチャー | 救急用品 | 
				
					| ゲームハイク オリエンテーリング
 | 周辺に設けられたポイントを地図とコンパスを使って、グループ別に出来るだけ短時間でまわる。最短〜長距離まで各種モデルコースがある。 | 約1時間〜3時間 | 小学生 | 約200人 | 無線機、地図、コンパス、笛 ※レクチャー
 | 救急用品、時計、筆記用具、(地図、笛、無線機) | 
				
					| スキー教室 富士見高原スキー場
 富士見パノラマスキー場
 | 近隣のスキー場でスキー体験をし、冬の自然にふれる。 | 約2時間〜5時間 | 中学生 | 約400人 | ※インストラクターが必要 |  | 
				
					| キャンプ | 自然の中で寝食を共にし、自活力を養うことを通して、共同生活の楽しさや大切さを知る。 | 終日 | 小学校 高学年
 | 4〜150人 | 貸し出し用テント、野外炊事用具一式、シュラフ ※レクチャー
 | 救急用品、身の回りのもの テントの持ち込みも可能
 |